今回は富山県富山市にある、富山ファミリーパークの無料エリアについて遊園地やアスレチックについての紹介をしていきます。
富山ファミリーパークには有料エリアの動物園の他に、遊園地やアスレチックなどで楽しめる無料エリアもあるんです。小さいお子さんなら無料エリアでも十分楽しめますし、アスレチックは体を使って思いっきり遊べるので小学生にもおすすめです。西口から入ると無料エリアに近いですよ。
ちなみに前回は有料エリアの動物園について紹介しましたのでよければそちらもご覧ください。
開園時間
3月15日〜11月30日 9:00〜16:30
12月1日〜2月末(土日祝のみ)10:00〜15:30
遊具乗物券の販売は16:00まで(12月〜2月は15:00まで)
のりもの券 200円
回数券(11枚)2,100円
富山ファミリーパークの無料エリアを紹介
遊園地
乗り物が6種類のミニ遊園地です。
アニマルコースター、子供列車、メリーゴーランド、パラトルーパー、バッテリーカー、メロディーペットがあります。
子ども列車では500m程の道のりにトンネルもあり、緑に囲まれた景色を楽しむことができます。
パラトルーパーは2人乗りの座席に乗り、ぐるぐる回りながら結構高くまで上がるので思ったより迫力があります。
バッテリーカーやメロディーペットは小さい子なら乗りたがりますよね。人気のキャラクターのものもあるので嬉しいです。ミニ遊園地なので小学生には物足りないかもしれませんので、その分アスレチックでたっぷり遊んでもらえるといいと思います。
アトラクションには乗り物によって年齢制限があります。
2歳以下はチケット代無料ですが、保護者同伴です。
アニマルコースターとパラトルーパーは3歳以上が対象です。
バッテリーカーは現金200円で、その他はチケットが必要になります。
何回も乗ると結構お金がかかりますよね。なので親としてはここは早めに切り上げてアスレチックへ行きたいところです。
動物とふれあおう
無料エリアにも馬、ヤギ、ひつじなどの動物がいて、エサをあげることもできます。
・エサやり体験 にんじんカップ100円
・乗馬体験 3歳以上対象 800円 (火曜日休業)
乗馬体験では、1周約100mのコースをスタッフ同伴のもと乗ることができます。前日の天気などで足元が悪いこともあるので、汚れることも考えて着替えを持っていくといいですよ。
アスレチック
10種類のアスレチックには昆虫の名前が付けられています。各アスレチックには遊具の遊び方が書いてあり、昆虫の「ひとこと解説」もあるので見てみてください。
ロープを登るもの
ロープにつかまって木を渡るもの
ターザンロープ
長い滑り台
大きいブランコ
などアスレチックが広範囲に点在しているので、子どもたちには走り回って体力を使い果たしてもらえそうです!休日でも割と空いていることが多いので狙い目ですよ。
自然体験センター
館内にはイベント用ホール、キッズスペース、食堂「かふぇムー」があります。
広いスペースにテーブルと椅子があり、持ち込みも可能です。「かふぇムー」は券売機で食券を購入するスタイルで、お子様ランチ、お子様カレー、ソフトクリームなど子どもも喜ぶメニューが様々あります。カフェ内には広めのキッズスペースがあり、おもちゃや本棚もあります。遊び疲れた頃やお昼時間に子どもを遊ばせて大人がひと息つくのに最適ですよ。
その他のエリア
ボート乗り場
1回400円で乗れます。足漕ぎボート、手漕ぎボートがあります。
六せん広場
西口から橋を渡って池を越えると、芝生が広がっていてレジャーシートを敷いてお弁当を食べるのにも良い場所です。
バーベキューコーナー
前日までに予約が必要です。炭、網、トングなどの必要物品は貸出しています。4人〜8人掛けまで様々な卓が20卓程あります。
お土産売り場
「かふぇムー」のお土産・グッズ売り場にはオリジナルグッズもあり、富山県ならではのライチョウを用いた商品の種類も豊富です。
園内の設備
オムツ替えや授乳室
多目的トイレ
自然体験センター、遊園地にあります。
(有料エリアでは芝生広場、こども動物園、きりん食堂にあります。)
授乳室
自然体験センター、遊園地にあります。
(有料エリアでは芝生広場休憩所、きりん食堂にあります。)
まとめ
今回は、『富山ファミリーパーク無料エリアの遊園地やアスレチックを紹介!』と題して、富山ファミリーパークの無料エリアについて遊園地やアスレチックなどの紹介をしました。
遊園地、動物、アスレチックと盛りだくさんなので無料エリアだけでも1日楽しむことができると思います。有料エリアの動物園と合わせても、ぜひ一度家族で訪れてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント