フルタイムママスケジュール

フルタイムママスケジュール

目次

✔︎働き方

✔︎平日のスケジュール

✔︎日々こなすための5つのポイント

✔︎旦那の担当家事、育児

✔︎やめたこと

✔︎おわりに

✔︎働き方

フルタイムで働く看護師
2人の男の子ママ(2歳4歳)

長男の出産を機に夜勤なしの日勤のみ、フルタイムで仕事をしています。
日勤のみになっても正社員としてそのまま働ける病院なので有り難いです。
平日仕事、土日祝休みで残業なし。
それでも平日はバタバタくたくた〜〜

✔︎平日のスケジュール

6:30起床

→洗濯物と食洗機内の食器片付け
→夏は子どもシャワー(汗疹予防)、着替え
→朝ご飯準備
→自分の準備(日焼け止め、眉毛のみ)

7:40出発→保育園(車で30秒)

8:15 職場到着(車で30〜40分)

8:30 仕事開始
17:00 定時終わり

17:25 家到着
→荷物置いてお風呂沸かす、ご飯炊く

17:30 保育園お迎え、公園(保育園の隣)

18:00 風呂直行

18:40 子どもTV、遊ぶorお菓子 
   私ご飯準備、洗濯回す

19:10 ご飯 洗濯干す

20:00 旦那帰宅 旦那ご飯、洗濯もっかい

20:45 子ども寝る準備(トイレ、歯磨き)

21:00〜21:30 寝室へ 
→絵本読んだりちょっと遊ぶ

22:00〜23:00 子ども就寝 自分も寝る

→旦那の帰りが遅いと寝かしつける時間も遅くなる我が家
子どもたちなかなか寝ないので旦那が帰ってくる前に寝かしつけるのはやめた。。なのでだいたいみんなで就寝。それか旦那は自由時間

✔︎日々こなすための5つのポイント

◎朝ご飯は固定、フライパン使わない
レンチン!(冷凍したおにぎり、焼きおにぎり)
切るのみ!(キウイ、りんご、バナナ)
食パンや菓子パンの日も
最近の子どものお気に入りは焼きおにぎりとフルーツの組み合わせ

◎帰宅後風呂直行
子どもも風呂直行が体に染みついてるからぐずることもなし!ご飯後って動きたくないしね、大人も子どもも

◎夜ご飯は30分程度でできるもの
メインはほぼ生協利用で時短
味噌汁は切って冷凍してある野菜入れる
サラダはキャベツ千切りとかレタスちぎるだけ(カルディ旨ドレかけとけばうまいからおっけー!!)
朝時間があれば電気圧力鍋で一品、それか帰宅後風呂前に!

次男抱っこして作ることも多々あり。。

◎便利家電の活用
食洗機、電気圧力鍋フル活用してます
ドラム式洗濯機、ルンバ欲しい!!

◎買い物は週末にまとめ買い
1週間分買って足りないものがあれば、帰りに旦那に買ってきてもらいます

✔︎旦那の担当家事、育児



ゴミ捨て まとめるの私ボソッ
子どものシャワー 受け取って着替えは私ボソッ
子どもの朝ご飯の介助
保育園のタオル、エプロン取り込んであるの畳む


ご飯後の片付け中の下の子ぐずり対応
寝室のベッドメイキング
(朝立てかけた三つ折りマットレス戻す シングル3つ)

以上!!!!

✔︎やめたこと

◎おもちゃの片付け
片付けても一瞬で散らかるしやめました
あまりにもひどいときはキッズスペースに全てのおもちゃを追いやって、一部分だけでもキレイなスペースをつくることで良しとする!

◎21時までに寝かすこと
早く寝かさないとと思うとイライラして怒ることが増えるので、無理に寝かさず21時過ぎたら寝室に行ければなーくらいで
寝室に行ったら絵本を読む日もあれば、すぐ電気を消す日も 電気消してもなかなか寝ない。。

◎毎日違う服を着ること
夜洗濯物を干し、朝には乾くのでそれを取り込んでそのまま着る、保育園のタオル等も1セットで回ります。(予備にもう1セットあり)
長男は体操服、次男は私服なのでさすがに毎日同じではないですが、自分が仕事に着ていく服は制服化!毎日同じ服でワンシーズンで捨ててます。
旦那は制服なので2セットを回してます。
畳む・しまう家事が減るだけで嬉しい!!

✔︎おわりに


フルタイムで働いているとゆっくり子どもの相手をする余裕もなく1日が終わります。便利家電や生協などの宅食サービスを使って時短を計ることで、子どもとの時間を作れるよう日々試行錯誤しています。忙しい中でも家族が楽しく過ごせるよう今後も良さそうなものは取り入れていきたいです(^ ^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました